ChatGPT・生成AIは、バックオフィスをどう変える?使いどころの《適材適所》を考える

セミナーの主な内容
今回は、オフショア開発やChatGPTを活用した事業開発支援を提供するデザインワン・ジャパン様をお招きし、バックオフィス業務の効率化や社内システムとしてのChatGPT活用の理解を求める方、
またChatGPTの具体的な活用方法についてより深い学びを得たい方々に向けて、
GPT Builderを活用した社内データ学習や活用事例を分かりやすく解説します。
さらに、なんとなくわかったつもりになっているChatGPTは「果たして万能なのか?」など率直な疑問をぶつけながらお話しをお伺いする予定です。
参加者様からのご質問も交えながら、ChatGPTへの理解と活用イメージの向上に繋がる貴重な情報をお届けするため、
対話形式でさまざまなお話しをお伺いする予定ですので、皆様積極的なご参加をお待ちしております。
ChatGPTをビジネスに活かす新たな可能性を探りましょう!
【このような方におすすめ】
・バックオフィス業務の効率化に悩んでいる方
・ChatGPTを使い始めているが、活用方法に迷っている方
・ChatGPT APIのビジネス事例に興味がある方
・SaasのサービスでChatGPTを活用したい方
開催概要
- イベント名
- ChatGPT・生成AIは、バックオフィスをどう変える?使いどころの《適材適所》を考える
- 開催日時
- 2024年04月19日(金)12:00-13:00(受付 11:55〜)
- プログラム詳細
- 4/19(金)12:00-13:00のウェビナーでは、ChatGPTへの理解と活用イメージの向上に繋がる貴重な情報をお届け致します。 対話形式でさまざまなお話しを展開する予定です。積極的なご参加をお待ちしております。
- 参加費
- 無料
- 定員数
- 100名
- 主催者
- 株式会社デザインワン‧ジャパン、株式会社NTTデータ
- 開催場所
- オンライン(お申込みいただいた方には、視聴用URLをお送りします)
- 備考
- ・セミナー中の録画はご遠慮ください。 ・都合により、企画の内容が変更になる場合がありますが、ご了承ください。 ・競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。
登壇者
-
株式会社デザインワン‧ジャパン DX事業本部 岡⽥ 博豊
2016年にデザインワン・ジャパン入社 エキテンの代理店営業・セミナー担当として、埼玉県庁・大阪商工会議所などで80回以上のWeb集客セミナーを行い、共催セミナーはTwitter、Yahoo!、船井総合研究所、LINE...etcと店舗経営者向けに全国で行う。参加者は累計2,000名以上。 その後、商品企画部を経て、DX事業本部に参画し、過去660件以上のシステム開発・アプリ開発の相談にのっている。
-
株式会社NTTデータ RPAソリューション担当 課長代理 山田 優樹