オフショアのアプリ開発でベトナムが選ばれる理由とは デメリットも紹介

目次
アプリ開発先としてベトナムの企業が選ばれる理由
ベトナムは、アプリ開発をはじめとするオフショア開発の委託先として、近年人気がある国です。首都のハノイや、ベトナム最大の商業都市であるホーチミンのほか、ベトナム中部における産業の中心地であるダナンなどで、多くのIT企業が拠点を持っています。では、なぜ数ある開発先の中で、ベトナムの企業が選ばれているのか。ベトナムならではのメリットを紹介します。
当社のアプリ開発の事例集はこちらからダウンロードできます。
メリット1 人材が豊富で日本国内よりも安く開発できる
ベトナムではIT人材の育成を推進しており、エンジニア等のIT人材が豊富。そのため、IT人材が不足している日本国内で開発するよりも安く開発できます。実際に、「オフショア開発白書 2021年版」によれば、日本よりもコストメリットが出せることが分かります。
ただし、ベトナムの人件費も徐々に上がってきているので、依頼を検討する際には今後の動向に注意しましょう。
関連記事 オフショア開発の単価を国別・職種別に紹介 初めてでも失敗しない相場の捉え方
メリット2 日本語ができる人材が豊富
国として日本語教育に力を入れており、日本語ができるIT人材が豊富です。リソースの確保が十分にできるという点では、IT人材が不足している日本と比べてメリットになるでしょう。
アプリ開発を進めるに当たって、コミュニケーションの取りやすさは重要です。オフショア開発白書 2021年版でも、オフショア開発を発注した企業が「成功させる上で一番重要」だと感じているのは、「コミュニケーション」という結果でした。開発の過程では、トラブル発生はつきもの。その際にコミュニケーションが問題なく取れるかどうかで、プロジェクトの成否を左右します。
メリット3 日本向けの開発企業が多い
日本の開発委託先として案件が増えたことで、開発企業も増加しました。開発企業が多いということは、それだけ選択の幅も広いということです。対応できる案件の幅も広がったとも捉えられるでしょう。
メリット4 日本との地理的距離が近い
物理的な距離の近さも、アプリ開発企業を選定する上で重要な要素です。移動時間もコストですので、オンラインでミーティングや電話をするなど連絡を取る際にも、時差が少ない方が有利です。ベトナムとの時差は2時間。日本企業の営業時間内に開発側とやり取りすることが可能です。実際に現地に出張に行く際も、時間的コストが比較的かからずに済みます。
リアルタイムでコミュニケーションを取れる=ストレスなくプロジェクトを進行できることにもつながるでしょう。
当社のアプリ開発の事例集はこちらからダウンロードできます。
メリット5 日本と同等のIT技術力がある
今やベトナムは、日本と同程度のIT技術力を持っています。そのため、日本でエンジニア1人雇うとなると、IT人材が不足している日本では高くついてしまいますが、IT人材豊富なベトナムでは日本国内の半分~2/3程度の費用で済みます。もちろん、どのようなアプリを開発するのかによっても異なり、例えば、AIやVRといった技術を用いたアプリ開発には、企業によっても向き不向きがありますので、一概には言えません。しかし、総合的に見てコストパフォーマンスよくアプリ開発を進めることにつながっています。
実際どうなの?ベトナムでアプリ開発する際のデメリットと注意点
オフショア開発の委託先として人気があるベトナムですが、ベトナムならではのデメリットもあります。事前に把握しておけばリスクやトラブル回避にもつながります。
経済成長に伴いコストメリットが出にくくなる可能性がある
経済成長期にあるベトナムでは、IT人材の人員単価も上昇傾向にあります。そのため、ベトナムでアプリ開発することは、必ずしも日本国内での開発と比べてコストメリットが出せるとは限らない時代がいずれは到来するでしょう。ベトナムでアプリ開発を委託する際は、ベトナムのIT市況を確認しましょう。
英語でのコミュニケーションに難がある
ベトナムはインドなどとは違い、英語が日常的に使われているわけではありません。そのため、当然ながらそうした国のオフショア開発企業と比べると英語でのコミュニケーションがスムーズではありません。
とはいえ、英語ができるかどうかは個人の語学力にもよるところが大きいため一概には言えません。英語が母語でない分、日本語に長けた人材も多いのも事実です。英語でのコミュニケーションが必須の場合は、インドやフィリピン、バングラデシュなど英語に長けた国で委託先を検討するのが無難です。
日本との仕組み・感覚の違い
日本では当たり前のことが、海外ではそうではないことは往々にしてあります。ここでは、初めてベトナムでアプリ開発をする際につまずきがちな内容を紹介します。
残業や祝日の賃金は通常勤務の2~3倍になる
ベトナムでは、残業や祝日の賃金は通常勤務の2・3倍になるのが一般的。アプリをリリースした後にバグや修正箇所が見つかるのは珍しいことではないため、「すぐに修正対応してもらえる」と考えていると、非常に高くつく可能性があります。
アプリのリリース後に、こうした対応を即座にして欲しいと考えているなら、契約する際に盛り込んでおく必要があります。
指示は明確に出す必要がある
「言葉にしなくても、こちらの考えを汲み取ってもらえるだろう」という考え方は、ベトナムに限らず海外ではほとんど通用しないと考えておいた方がよいでしょう。そのため、開発に関わる支持は、何をどのようにしてほしいのかを明確に示す必要があります。
ベトナムでアプリ開発する際のメリット・デメリットまとめ
ベトナムは、日本と同等のIT人材が豊富である上に、日本向けの企業が増えてきています。品質面でも費用面でも、日本企業がアプリ開発を安心して委託しやすくなっていることが人気の理由となっています。
一方でベトナム人の人件費は増加傾向にあるため、今後の動向に注目する必要があるでしょう。ベトナムならではのメリット・デメリットを把握した上で、アプリ開発を依頼しましょう。
ベトナムのダナンに開発拠点を置くデザインワン・ジャパンのアプリ開発
デザインワン・ジャパンは、ベトナムのダナンに開発拠点を持つ日本の東証一部上場企業です。日本人が窓口となるため、コミュニケーション面の心配は無用。優秀なIT人材が多数在籍しており、アプリ開発の経験も豊富です。コストと品質のバランスが取れた開発を強みとしています。過去のアプリ開発の実績は、主に下記です。
▼ご依頼いただけるアプリ開発のサービス
・iOS
・アンドロイド
・マルチプラットフォーム
・Unity など
この他にも、ご相談内容に合わせたサービスが対応可能です。
▼これまでに開発したアプリの種類
・動画・画像配信プラットフォームアプリ
・安否確認アプリ
・画像加工アプリ
・名刺作成アプリ
・ゲームアプリ
・ラジオアプリ
・カメラ・画像編集アプリ
・音声通話アプリ など
上記以外にもアプリ開発の実績が多数ございます。詳しくはこちらの資料にまとめておりますので、ぜひご覧ください。
お見積りやお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。御社の課題に合わせて最適なご提案をいたします。